こんばんは くろねこです。
めっちゃ寒いです。冷え込みが厳しく身体に応えます。
今日は12/19、今年もあと2週間もありませんね。時はどんどん流れていきます。
今回は久々に鉄道ネタです。よろしくお願いします。
この週末、用事のため、朝早くから電車で出かけました。
大きなターミナル駅(今回は横浜駅)に来ると、体中の鉄分が沸々と。。。
4分後に
横浜駅 6番線
ホームに上ると、ちょうど、E257系2000番台の(上り)回送電車が発車したところでした。
あわてて、スマホで後追いします。
あわてて撮ったわりに、くろねことしては、まともな写真が取れました(嬉)
そうこうしているうちに、乗車する電車が6番線に
09:20発 熱海行きに乗車
車両は、E233系3000番台の11号車(付属編成の先頭車 クハE232)です。
この熱海行きの4分後に、踊り子3号が 09:24発で追いかけてきます。
次の停車駅(戸塚)で途中下車(改札は出ない)し、踊り子3号を待ち受けます。
戸塚駅は駅への侵入は、左カーブしながらホームにやってくるので、なかなか、いいアングルではと思い、ホームの一番後ろ(横浜側)まで移動。
くろねこの大きな耳をすませ、E257の音を探します。
踊り子 3号 登場!
伊豆急下田行き(E257系2000番台)と修善寺行き(E257系2500番台)の堂々の14両編成です。
最初はホームの端でひとりでしたが、スマホを構えて、今か今かと待っていると
子供のはしゃぐ声が
おいおい、頼むから静かにしてくれぇぇぇぇぇ
ホームでは「2番線を電車が通過します・・・」のアナウンスが
ガキい! 静かにしろよ!
踊り子が接近してくる音が
「来た!」
撮影位置(ホームの一番横浜寄り)はベストポジションと思いきや
線路を越える橋の陰に。。。
幸い、子供たちは最初はしゃいでましたが、電車の接近とともに静かに
白と青を主体としたE257系の新カラー、黒いアクセントもあり、とてもさわやかないでたちです。
前側の伊豆急下田行きが通過し、付属編成の修善寺行きが通過していきます。
いよいよ、14号車!
車両の通過に合わせ、振り返ります。
朝も早よから鉄分全開!#踊り子3号 #E257系 pic.twitter.com/JTwxFaCzpd
— くろねこ自由気まま (@addpine8844) 2021年12月19日
げっ、げっ、げぇぇぇーーーーー!
おっ、おやじ~ _| ̄|○
まさかのおやじが被るとは(泣)
まあ、仕方ないですね。
話は変わって、東京メトロ18000系の話題
先日、会社からの帰宅の際に、駅で電車待っていると、
東京メトロ 18000系の第4編成(18104F)が
後追いで、先頭車両(18104)を撮影を試みます。
シャッタータイミング、全然合ってないっス(悲)
なぜか、ホームドアの 出前館のはじめしゃちょーにピントが合ってます(笑)
美しいパープルのボディは、ホームドアのある駅では無理ですね。。。
寒かったけど、鉄分の補充はOKよ!
たまには電車でのお出かけもいいですね。
普段、見ない車両は、くろねこのちいさな、そして弱っているハートを熱くしてくれました。
年末年始、電車に乗って、普段いかない場所に行ってみようかと思ったくろねこでした。(寒いからきっと近場になりますが)
それでは、また。
お時間のある方は、こちらにも鉄分あります。