こんばんは くろねこです
ちょうど一年くらい前にご紹介した
Bluetoothワイヤレスレシーバーについて
追加のご報告です
2023年11月に投稿した記事はこちらになります
引退
これまで、約一年、通勤や出張の友として利用していた
Bluetoothワイヤレスレシーバー SONY SBH24
ですが、バッテリ劣化により、フル充電状態でも5分程度で再生できなくなる状態となりました
これでは、使い物にならないため、リプレースを検討してました
なかなか見つからない
昨年の記事にも記載しましたとおり、
ワイヤレスヘッドホン(左右の耳にそれぞれ装着する非常に小型のもの)は多数商品として販売されてますが、くろねこが好きなイヤホンが選べる「ワイヤレスレシーバー」は少ないです
やはり、
・ 高音質であること
・ 通信が安定していること
は、とても重要な選定基準であることは間違いありません
そのうえで、操作性や充電方法(type-C接続)も考えながらになります
ソニーが好き!
これまで、ソニーの SBH50 → SBH56 → SBH24 と3台のものを使ってきました
WALKMANを開発したメーカであり、音質としては問題ない(くろねこ的には)のですが、強いて言うなら、SBH24は少しチープに感じます(シャカシャカする)
だから、SBH5x系の後継機種を探しました
ただ、残念ながらニーズが少ないのか後継製品を見つける事が出来ませんでした
他社製のものはいくつかありましたが、音楽鑑賞というよりも、オンライン会議用のアイテムとして販売されているようでした(音質は良くないという評価が多い)
それで(いよいよ職場復帰という段階で)
通勤時のこころの友(音楽)が無いのは悲しいので、決めました!
購入したのは SONY SBH56 です
後継機種が無く、現在も入手可能なものという基準です
SBH56は以前に使用していたものと同じものです
そういう意味では品質は経験上、クリアです
しばらく、イヤホンは付属のもの使用しますが、オーディオテクニカ製のものに変える予定です
おわりに
SBH24のバッテリの問題は、秋くらいから1時間くらいで警告が出るようになってました
本体サイズが小さいのでバッテリ容量も少ないのは仕方ないと思いますが、それでも、
一年というのは短過ぎと思います。
それと2台目のSBH56を使ってみて感じたことですが、SBH24に比べ音質はいいですね
なんというか、所謂、シャカシャカ音は低減されているように感じました
これから、毎日、このSBH56で音楽を楽しみますが、Bluetooth通信の安定についても注意しながら聞いてみようと思います
渋谷駅などBluetoothの通信が混み合う場所でどうなのか?
気になることはたくさんありますね
今日も古いロックでハイテンションなくろねこでした ♪