くろねこ自由気ままな日記

趣味の話題や忘備録(的な)情報のページ

ブログランキング・にほんブログ村へ

コートを脱いで

こんばんは くろねこです

先週末から、暖かい空気に包まれている日本列島

すでに夏日となっている場所も・・・ まだ3月です

ということで、コートを脱ぎました

おぼろげな空模様の下、歩く人は春の装いになりました🌸

卒業式・卒園式

今朝、少し体調が不安定だったので遅めに家を出ました

ビシッと決めた若いおとうさんとおかあさんに連れられて、目一杯おめかしした小さな女の子

今日は卒園式 なんですね

小さな旅立ち

若いご両親にとっては大きなひとつの区切りですね

くろねこの家族にもそんな日があったのを懐かしく思いました

その他にも、今日は近くの小学校の卒業式もあるらしく、先ほどの幼い女の子より大きな子どもたちとすれ違いました
こちらは、式典の時間の関係で、ご両親と子どもたちは別々の時間に学校に向かうようです

旅立ちと別れ

のどかな田舎育ちのくろねこ

幼稚園は意識してませんでしたが、小学校の卒業はそのほとんどが同じ中学校に行くため、「(中学校の)入学式で」と言い、多くの荷物を持って帰宅したのを記憶してます

しかし、今の子どもたち、進学先が多様で、小学校の卒業が最初の「別れ」となる子がとても多いです

晴れの日に

特に都会の子どもたちは、私学への進学や、少子化に伴う学校の統廃合で同じ地区に住んでいても中学校が別々なんてことがとても多いです

今日、そんな「別れの日」なんですね

しかし今は

しかし、今の子どもたち
ほぼすべての子供が、スマホを持っているので、LINEやメールなどで、親しい仲間たちと繋がったままいられます

くろねこの世代とは大きく異なるものですね

携帯電話が無かったので、彼女の家に電話するのも(本人出なかったら)ドキドキしながらダイヤルまわしてました(← 古い 当時は黒電がフツー)

とてもアナログな昭和を思い出します

文字データが送れるだけでも当時の想像を大きく超える現代の「当たり前」はとてもすごいことです
その反面、新たな懸念事項もたくさん出てきており、メリットとデメリットをよく理解しながら利用しなければなりません コレはなかなか難しいですね

おわりに

卒業・卒園を迎えられた皆さま、おめでとうございます

大きな不安があると想いますが次のステージに向かう子どもたちを静かに見守りましょう

最後に、小学校の卒業式の日に もしくろねこスマホを持っていたら、何をしたのでしょうね・・・
(想像すると、怖いのと恥ずかしい(アホすぎることしそうで)のと、とても複雑です(笑)

さて・・・ 帰りがだんだん遅くなってきているくろねこ

みんな 大事にしてねと口では言ってくれますが、仕事が波のように押し寄せてきてます

それでもひと段落したところで切り上げて帰途につきます

春休みの夜の渋谷は多くの人で賑わってます 乗り換えに一段と時間がかかります

多くの若者が集まる夜の渋谷

これではいけないと思いつつも今日もくたくたです(泣)

それでは今回はこの辺で

 
くろねこ自由気ままな日記

www.kuronekofreedom.com

www.kuronekofreedom.com


https://www.kuronekofreedom.com/entry/2024/03/14/235745

ブログランキング・にほんブログ村へ
© 2020 くろねこ自由気ままな日記