こんばんは くろねこです
暑くなりましたね
都心では熱中症で救急搬送される方が多かったようです
くろねこもランチのため、外に出ましたが尋常ではない強い日差し(+照り返し)
一瞬で汗が噴き出ました
身体に大きな負担がかかりますので、外に出る際には充分気を付けてください!
さて、今回、USB-PDアダプタを購入したのでそのレポートです
軽くて小さなものがいい!
外出する際、スマホは絶対に忘れてはならないものですね
短時間の外出なら良いですが、一日中や宿泊を伴う外出ではバッテリが持ちません
だから、電源アダプタやモバイルバッテリを持ち歩かなければなりません
くろねこの場合、出先でPCを使うことがあり、65W対応PDアダプタ(+ケーブル)をPCとともに持ち歩いてます
両方合わせると1.5kg近くになります >o<
これが最近のくろねこにはとてもつらいのです
会社では「電気屋さん」的なくろねこのもとにはさまざまな相談事が届きますが、その中にも
「リモートワークの家用に電源アダプタを買いたい」というものもあります
もちろん会社が貸与しているPCを駆動できる65W級のアダプタです
電源アダプタを持ち歩くのが重くて嫌だと(くろねこと同じ)
そのような方には、大抵の場合、
Ankerの65W出力可能なものなら良いのではとAmazonのページを見せてあげてます
大きさやデザインはお好みでと対応してます
というくろねこの周りも、USB-PD対応のPCが増えてきて、複数のPCを使って「いろいろやらかす」ときにアダプタがもうひとつあればなんて思うことが多くなりました
ここで皆さんも良くあると思いますが、
ブラウザを立ち上げる度に表示される広告です
これは、過去の検索履歴に関連する商品です
そう、「電気屋」として活動したときのPDアダプタの広告がずらずらと(汗)
特に「小型」「軽量」などのキーワードをつけての検索も加わり、Amazon、楽天、AliExpress、Temuの広告が・・・
「買わないといけないかも!」
そう日に日に洗脳されていくのです
いつしか、もうひとつを買うなら「今でしょ!」のノリで商品選定して・・・
満を持して購入したものは
電源要件(65W出力)、大きさ、重さ、そして、デザインと信頼できるブランド の観点で選択したものは以下のものです
もちろん、翌日、手元に届きました
早速、65W給電が必要な複数のPCで問題ないこと確認しました
ただ、持ってみた感じ、「あれ」っと
この違和感は気のせいかなと感じつつ
計量してみた
はじめて持ったときの違和感が気になるくろねこははっきりさせるため、軽量してみることにしました
その違和感とは、ちょっと重く感じたことなんです
くろねこの手元にあるとPDアダプタは
① 少し大きめの固定的に利用しているもの
② 外出用
の2台で、②が最も軽量のものと認識してました
そこに今回の3個目が(もっとも軽量として)加わるのです
しかし、アダプタ単体をはじめて持ってみたとき、意外とと重かったのは正直な感想です
ごちゃごちゃ言っても始まらないのでさっさと軽量してみました
① THREEKEY AC06865
② G651CA1
③ Anker Nano II 65W 今回購入したもの
違和感の正体がわかりました
今回、
もっとも軽量のものとして購入したものが、
一番重かった
のです
一番重いと認識してた①よりも重い!
衝撃の現実でした
おわりに
しっかり計量したい そんな性格のくろねこ
持ち運びは(大きさはもちろんですが)重さが重要なファクターです
特に身体の老朽化でちょっとの重さも応えるようになってきました(悲)
本当なら持ち歩きたくない! のが本音ですが、そうも行きません
そんなわけで、なるべく小さくて軽いものを選んだつもりでした
通販サイトの商品説明にサイズや梱包サイズは記載されているものの、なかなか、アダプタそのものの重量を記載している商品が意外と少なかったのが正直なところです
同じ観点で商品選択する人(勝手に)多いと思います
販売側の皆さまには是非ご理解いただき対応していただけると嬉しいです
ということで
今回は ここで終わるはずで・・・
おまけに
いつもと違う締めくくりになります
きっちり重さを知りたいくろねこは
重さを量るため所有している「ハカリ」で量るつもりでした
これは所有する量りで、オークション販売等で商品の重さを量るために持っいるものです
くろねこの場合、対象物をスーパーの買い物袋に入れ、この量りで計量するんです
今回も同様にアダプタ単体の重さを量ったのですが結果が不安定なんです
量り方が悪いのかと思い何度も測り直しましたがダメでした
なんだかなぁと
不安定な量りはちょっと使えないなと思い、計量可能な重さの範囲も確認しながら置くタイプの量りを購入しました
価格も手頃でした(1,280円)
以前から持っていた量りは軽いもの(1kg未満など)には不向きなようです
今後は2台持ちで使い分けていこうと思います
まっ そんなものかな・・・と
量り2台体制となり、いろいろなもの量りたくなった くろねこでした
それでは