こんばんは くろねこです
くろねこの周辺もUSB-PDが可能な機器(PC)が増えてきました
所有するものや、突然舞い込んで来る機器もです
(友人Jの姿がちらつきます(笑))
そこで、問題となるのが、KVMへの接続やtype-AのUSB機器の接続です
特にインタフェースがtype~Cオンリーの機器です
いろいろやらかすくろねこの住処には多くの周辺機器が溢れ、そのときの状況判断で接続するものを選択することになります
となると、それを可能とするために 「マルチアダプタ」 と言われる type-Cに接続してインタフェースを拡張するものがあるととても便利なのです
「type-C マルチアダプタ」で検索してみれば、多くの製品が販売されてます
ただ、一部の製品では規格を正しく実装していないもの、日本国内での適合規格(技適など)を守っていないものもあるので注意が必要です
このtype-Cマルチアダプタ(以下、マルチアダプタ)はすでにひとつ利用していますが、もうひとつあると使い勝手が大きく向上すると判断しました
複数のPCをKVMに接続し、切り替えながら作業していますが、その接続先のPCが最近増えたので、もうひとつあれば・・・と
今回は、そのもうひとつのマルチアダプタ購入について、「どうせ買うなら」というところを整理しようと思いました
もしかしたら、どなたかの参考になればと思います
何ができればよいのか?
機能要件というと堅苦しくなりますが、要するに「何ができればよいのか?」ということです
そのポイントは、
・ 機能:HDMI映像出力(最低でも1920×1080 4K出力)
・ 機能:USB3.0ポート 2つ以上
・ 機能:PD対応(急速充電対応(PD2.0対応))
・ 機能:有線LAN接続(1000Base-T)
・ 配送:翌日配送
・ 送料:無料(prime)
・ 価格:5,000円未満
・ 導入:ドライバ不要(挿せは使える)
・ 評価:★4つ以上
・ その他:スタイリッシュ(笑)
です
この条件で検索し、amazonで購入しました
もちろんですが、予定通り翌日配送されました
やはり、オーダーして翌日届くのは素晴らしいですね(喜)
早速 動作確認
これらのデバイスのほとんどは◯国製です
ですので、それなりの不安が・・・
商品が到着したらしっかり検証します
とはいえ、いろいろな計測装置があるわけではないので、マルチアダプタにさまざまな機器を接続し、PCが正しく認識や通信できればマルとします
はじめに梱包状態は問題ありませんでした
AliExp・・・のような笑ってしまう梱包状態ではありませんでした
早速、動作確認を実施します
KVMとの接続、有線LANの接続、電源供給
いずれも問題なし!
マルチアダプタ、とりあえず、合格です!!
念の為、複数のPCで同じテストを実施ました
あと気になるところとしては
・ 長時間利用時の安定性
・ 長時間利用時発熱
今後の利用で問題となるような現象ががあれば、報告させていただきます
おわりに
今回、購入したことで、手元には2つのマルチアダプタ体制になりました
以前より、使用していたものはコチラになります
マルチアダプタ 1号機です
くろねこの利用状況は、前述したとおり、KVMを接続することがメインなので、PC周辺の配線状態はカオスです
差し間違い防止のラベル(丸型タグ)もつけてますが完璧ではありません
特にPD用ケーブルは通電状態が見た目で判断できないので大変です(焦)
最後に
くろねこのように、複数のPCを取っ替え引っ替え使い回す場合(もちろん、KVMに接続)
マルチアダプタのケーブルがあと10cmあればよかったかなと思うケースありです
同じような使い方する場合、購入時の要件にケーブル長を含めた方が良いかもしれません
今回は、「小物」のお話しでした
この記事がどなたかの参考になれば嬉しいです
それでは