こんにちは くろねこです。
はじめに
この記事で紹介している花の名前に誤りがありました。
(誤)へちま → (正)ゴーヤ
訂正させていただきます。(2023/06/17)
失礼しました。
木曜日(6月8日)に関東も☂梅雨入り☂しました。
鬱陶しい季節の到来です。
ハードスプレーで出勤前に髪を毎日整えて行きますが、湿気を含んた「あたま」は大きく成長し憂鬱な一日が始まります(悲)
ねこっ毛あたまは置いといて
この季節、重そうな雨粒をのせた庭の草花
この雨粒が貴重な栄養源なのかもしれませんね。
それでは、朝顔の観察日記 第6回 てす。
そろそろ 弦が
2023年6月10日(土)午前9時の天候です。
天気は曇り🌥 気温 22℃ 湿度 84%
天気は下り坂で午後には雨が降り出すようです。
今朝の朝顔の様子をお伝えします。
プランター1号機です。
大きくなってきました。
そろそろ弦が出てくるので、巻き付き用のネットを用意しようと思います。
(→ 100均かな)
続いて、プランター2号機です。
こちら、弦の巻き付く先はフェンスで良いかなと。
弦が出始めることで、我が家の朝顔は次のステージに入って行きます。
小さなガーデンの様子
美しいむらさきの紫陽花が咲き始めました。
雨粒がすこし重そうな感じです。
我が家の紫陽花は小ぶりの花の塊のようです。
つづいて、へちま ゴーヤ です。
ゴジラの背中のようなゴツゴツのへちまができること期待しています(笑)
こちらには、赤い宝石のようなラズベリーが実を結びました。
トマトもたわわって感じです!
こんな花も咲いてます。
Googleレンズで調べたところ、ペチュニアという花のようです。
すごく元気に咲き誇ってます!
おわりに
この季節、天気は非常に不安定で、傘☔が手放せません。
軽量になった折りたたみ傘ですが、体力が衰えてきたこの身体には、わずか数百グラムの傘を入れたバッグが、最近すごく重く感じるようになってきました。
だめですね
身体動かさないと。。。
6月もまもなく後半
再び仕事のピークがやってきます。
でも、これが最後になります。
今回、無事乗り越えれば
いや、乗り越えます!
「最後」が意識できているので、今回は気分的に楽になりました。
だから、「そこそこ」程度で乗り切ろうかと。