くろねこ自由気ままな日記

趣味の話題や忘備録(的な)情報のページ

ブログランキング・にほんブログ村へ

安物はそれなりに

こんばんは くろねこです

今回は年末に投稿した記事の続編です
まだ、ご覧になられていない方は先にこちら↓の記事をご覧ください

www.kuronekofreedom.com

マルチモニタ環境 改善!

前回の記事で、複数のモニター環境で、モニターのサイズや解像度が異なることによるストレスをお話しをさせていただきました
結果として、モニターを同じサイズ・同じ解像度に揃えたことで、このストレスを解消しました

これまで、右モニターは 1680 x 1050 までの表示しかできませんでしたが、モニター交換を行い 1920 x 1200 の表示が可能になりました

しかし、右モニターへのフレキシブル接続用(USB2.0からの映像出力)が、それまで使用していた変換アダプタ(BUFFALO GX-DVI/U2 最大表示可能解像度 1600×1200)では解像度が対応していませんでした

USB2.0 → DVI変換アダプタ BUFFALO GX-DVI/U2

DVI → VGA変換アダプタ

そのため、最大表示の場合、メインモニターと右モニターの表示バランスがとても気持ち悪い状態になります

残念〜 切腹
めっちゃ古いですね すみません
m(__}m

フレキシブル接続のPCでも、マルチモニターしたい!!

※フレキシブル接続環境
メインモニターのKVMスイッチにさまざまなPCを接続するための環境で、HDMI/USBケーブルが2本用意してます
ノートPCはここに接続することで、メインモニターやキーボードを切り替えて利用できます

落ち着いて整理してみる

もっと大きな解像度に対応した USB to DVI/VGA変換アダプタ を買えば簡単に解決します
古いPC(USB3.0を備えていないPC)の接続を考慮すると入力側はUSB2.0対応のものが対象になります
出力側は右モニターの切替器がVGAなので、DVIでもVGAでも構いません(DVI→VGA変換アダプタは捨てるほどあります)
対応する解像度は、最低でも 1920 x 1200 がマストです
これらの条件で、ざっくりネットで探すと数千円〜2万円前後のものがたくさんあります

しかし、年末に予定外の出費が重なり、お財布がさみしいくろねこ
できれば、家にあるもので何とかならないか?
と思いました

そうだ! もうひとつある!

そうなんです
メインモニターと左右のモニターに接続しているネットサーフィン用PCの左モニターへは、USBからの映像出力してました

ここで使用していた変換アダプタは
USB2.0→DVIです(Logitec LDE-WX015U 最大表示解像度 2048 x 1152 、1920 x 1200)
左モニターはHDMI切替器経由で接続されているため、途中、DVI→HDMI変換アダプタを経由してます
DVIとHDMIの互換性は映像に関してはあるので、問題ありません

「Main Monitor」のテプラであるが右モニター用に転用

これを使えば、メインモニターと右モニターがともに 1920 x 1200 で表示を揃えることができます!

テプラは張り替えないと・・・

フレキシブル接続用の右モニター接続

フレキシブル接続用の右モニター接続用のUSB映像出力は、変換アダプタの交換で解決しました!

くろねこのメインPCは、DELLのノートで、このフレキシブル接続で、メインモニター/キーボード/マウスはHDMI KVMスイッチに、右モニターにはVGA KVMスイッチでマルチモニター環境となっています

モニターの解像度を揃えたい一番の理由は、この接続環境だったのです

しかし・・・

ネットサーフィン用PC(最近はYoutube再生PC)の左モニターは交換したアダプタにより、低い解像度でしか表示できなくなりました
表示可能な最大解像度は縦横比が普通ではなく、Yiutubeの動画も横伸びしていて、ものすごく違和感を覚えます

左モニターそのものは  1920 x 1080 の表示が可能であり、どうしてもそのモードで表示させるには、やはり、高解像度対応のUSB→DVI./HDMI変換アダプタが必要になります

横延びしたバランスの悪い画面

これが通常の比率で表示された状態

表示内容は Youtube好井まさおの怪談を浴びる会」です
先日、入院先でずっと見てました(笑)

やっぱり、Full HD(1920 x 1080)で見たい!

こうなると、高解像度対応のUSB2.0→DVI/HDMI変換アダプタを買うしかありません

ここまで来ると決断は早いくろねこなんです(困)

届いたものは?

XinYaa XYJP-UH240703
Amazonで評価は4点以上、価格は1490円(税込)です
聞いたことのないメーカです
販売母数も数十個らしく、信憑性に疑問を感じます
でも、この価格なら「騙されたと思って」ポチッとしました
まあ、よく騙されますが・・・(笑)

早速、Youtube再生専用PCに接続します
しかし、左モニターは反応しません!?
この手のアダプタは普通、低解像度(640 x 480)で標準ディスプレイドライバで表示されると思っていたのですが、無反応です

どういうこと?

バイスマネージャで確認すると不明なデバイスにありました
一応、Windows Update かけてみましたが、変化ありませんでした

ドライバはどこに?

梱包物にCDのようなメディアはありません
どうしたものかとExplorerを開いたところ、
あれっ!

このPCは、Cドライブしか存在しないのに、Dドライブが表示されてます!

にゃんだ これは?

リムーバブルドライブとして認識しているDドライブを開いてみると、ドライバ用のファイルがありました

そうか! このアダプタはUSB接続しているので、映像出力のほかにストレージにもなっていたのです!
これは盲点でした

ここにあったドライバをセットアップしたところ、左モニターに映像が表示されました!
もちろん、1920 x 1080 です!

ドライバインストールしたので、念の為、PCを再起動します
ログオン画面で、ユーザ名とパスワードを入力してENTERします

すぐに左モニターへの映像が出るものと思いきや、なかなか表示されません!

あれっ!? でない!!

少し経ち、接続されているモニター検出の動き(全モニターが一瞬消え、再び、表示される)を見せ、左モニターに映像が表示されました

普通のディスプレイドライバとは異なる動きです

変なの!

・・・

ということは
PC起動直後は、左モニターは存在しない状態、その後、そのドライバが動作し「検出」して映像出力していることになります

ということは (その2)

一般的なアプリなら、前回、シャットダウンしたときの表示位置を覚えているので、左モニターに表示していたアプリの起動は、左モニターではなく、メインモニターに位置が変更されて表示されてます

XinYaa XYJP-UH240703の課題

このUSB映像出力アダプタの課題について、整理します

  • ドライバがWindows Updateで供給されない(2025年1月時点)
  • 映像出力アダプタであり、ストレージでもある
    USBメモリと同様なデバイスであるため、USBメモリの接続制限している環境では利用できない
  • 通常のデバイスドライバとは異なる動きのため、Windows10以外のOSでは利用できない可能性あり
  • それでも、とても安価で、「当面、使えれば良い」というような割り切りがあれば、利用もありと思います

まあ、安い商品には、それなりの裏があるということです

おわりに

1920 x 1200 でのマルチモニター(メインモニターと右モニター)
1920 x 1080 での左モニター
は、出費を抑えながら、とりあえず完成です!

しばらくはこの環境で、いろいろ、やらかそうと思います!

さて、
徐々に体調 安定してきていますが、日々の気温変化は、けっこう応えますね
夕方になるとエネルギーが無くなります


無理をしないよう注意してますが・・・

少し、ペースダウンが必要かもしれませんね

さくら🌸の季節のころまで、静かに静かに

それでは

 
くろねこ自由気ままな日記

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
© 2020 くろねこ自由気ままな日記