くろねこ自由気ままな日記

趣味の話題や忘備録(的な)情報のページ

ブログランキング・にほんブログ村へ

OPTIPLEX 9020 HDD,SATAⅢ-SSD,NVMe-SSD ベンチマーク

こんばんは くろねこです。

朝からの雨は日付が変わった今も降り続いています。
日付は2021年6月21日(日)になりました。

前回の記事で、激速マシンを作り上げました。
その際に、並行して、激速に至るまでの段階で性能がどのように変化するのかデータを取りながら進めました。
今回の記事はその結果を整理したものです。

激速までの道のり

ターゲットとなったPCは、友人が持ち込んだ DELL OPTIPLEX 9020 SFF で、ビデオ編集用のPCとして使いたいということからスタートしました。

もともとのスペックは

  • CPU Intel Core i7-4700 3.40GHz
  • メモリ PC3-12800S 4GB×4 合計16GB
  • ディスク Seagate SATA3 500GB 5400rpm
  • ビデオ AMD Radeon R7 200 Series

で、メモリの増設とディスクをSSDにすることになりました。

その詳細については、前回記事をご覧いただく方が早いので、こちらをクリックしてください。

www.kuronekofreedom.com

記事のとおり、HDDだったものをNVMe m.2 SSDに換装し激速なったわけですが、NVMeでのブートは、Clover EFI bootroader を利用しないと起動できないなど、古いPCならではの問題が発生します。

このクラスのPC(NVMeでブートできないPC)を再生したいなどの要望も多いと思います。

しかしながら、Clover EFIまでして・・・

このような方は、ただ単純に、HDDをSATAⅢ-SSDに交換することで、比較的簡単に高速化することが可能です。

この場合、NVMeとの速度差がどの程度、生じるのか?

気になりますよね~


ということで、前回の記事では触れませんでしたが、NVMe m.2 SSDに換装する前に、SATAⅢ-SSDにWindows10をセットアップして、ベンチマークテストも実施しています。
要するに、

作業前のHDD → SATAⅢ-SSD → NVMe m.2 SSD

とハードウェア環境を変化させ、それぞれでベンチマークを採取しています。

ベンチマーク結果は?

ベンチマークは、CristalDiskMark と WinScoreShare で採取しています。

CristalDiskMarkの測定結果比較

f:id:kuronekofreedom:20210620004751j:plain

CristalDiskMark測定結果
左から HDD、SATAⅢ-SSD、NVMe m.2

WinScoreShareの測定結果比較

f:id:kuronekofreedom:20210620005126j:plain

WinScoreShare測定結果
左から HDD、SATAⅢ-SSD、NVMe m.2

まとめ

ベンチマーク結果は一目瞭然です。

理論的には理解しているつもりでしたが、SATAⅢ-SSDとNVMe m.2 SSDの速度差はほぼ規格上の速度差以上の結果です。

CristalDiskMarkの測定結果をグラフにしてみました。HDDはけた違いに遅くグラフに表現できないほどです。

f:id:kuronekofreedom:20210620005344j:plain

CristalDiskMarkの測定悔過を見やいグラフに

これを見てしまうと、
同じお金をかけるなら
NVMe m.2 SSDにしたくなる
のは、ごく自然な流れだと思います。

拡張スロット PCIe(x4レーン)が空いていれば、激速行けます。
ここまでくると「激速」ではなく「爆速」と言ってもよいかも。

それでは、また。おやすみなさい。

にほんブログ村 IT技術ブログへ
 

 


くろねこ自由気ままな日記

ブログランキング・にほんブログ村へ
© 2020 くろねこ自由気ままな日記