くろねこ自由気ままな日記

趣味の話題や忘備録(的な)情報のページ

ブログランキング・にほんブログ村へ

華麗にWindowsを! Tips #5

おはようございます くろねこです

「華麗にWindowsを!」毎週火曜日6:00AM 投稿させていただいてます

この特集は、おもに Windows PCでのキー操作を主体としている方向けの内容になります
何気ないちょっとした操作も「知っていることで」効率アップにつながることも多いと思います

「そんなこと、もう知ってるよ〜」という方は読み飛ばしてくださいネ

まあ、Windowsを「華麗に」(加齢ではありません)かっこよく使えたらと思います
なお、この特集は、Windows 11 Pro やWindows 10 Pro での操作を中心に紹介します

最後までご覧いただければと思います

ほとんどの方が、もう無意識に使っているものですね

 

 

それでは、行ってみましょう!

先頭に移動 ctrl+Home

表示している内容の先頭に移動する操作が

ctrl + Home
です

Excelでは、表示しているワークシートの先頭セル(A1)にカーソルが移動します

先頭に移動 (ctrlキーは右側でもOK)

Endキーはキーボードにより位置が異なる場合があります

文字列の検索 ctrl+F

表示しているドキュメント内の文字列検索をする操作が

ctrl + F

( F は大文字小文字の区別はありません)

です

この操作で検索ウィンドウが表示されます

文字列の検索 (ctrlキーは右側でもOK)

 

アプリケーションにより、取り消しできる操作の数が異なります

文字列の置換検索 ctrl+H

表示しているドキュメント内の文字列を置換検索をする操作が

ctrl + H

( H は大文字小文字の区別はありません)

文字列の置換 (ctrlキーは右側でもOK)

むかしむかし、置換が ctrl+Rの時代がありました(Windows3.1の頃だった?)

秀丸エディタはその頃の名残と思います

余談

今回の操作は、通称「コピペ」と呼ばれる部分になります

コピー は Copy なので C はフツーですが
では、貼り付けがなぜ V なのでしょうか?
貼り付けは、Paste から「ペ」なのですが、だったら・・・

おそらく、これには、キーの操作性が大きく関連しているものと思います

テキスト入力の際に、比較的多くなる操作をキーボード手前の左側にまとめたのではないでしょうか

特に調べたわけではありませんが、きっと、そうなのではと(勝手に)思ってます

おわりに

今回ご紹介した、 ctrl+Home ctrl+Endは多くのシーンで利用しています

ですので、HomeキーやEndキーの位置、押下方法は操作性に大きく影響するので、ノート13インチ以下のノートPCを購入する際は、そのキー配列に結構気を使います

皆さまも同様なサイズのノートをお使いの方は、一度、キーボードをよく眺めてみてください

そういえば、ずいぶん昔にそんな話題投稿してましたね

www.kuronekofreedom.com

 

過去の Tips はこちらになります

www.kuronekofreedom.com

www.kuronekofreedom.com

www.kuronekofreedom.com

 

www.kuronekofreedom.com

 

 

華麗なるWindowsライフをあなたに!

それでは

 
くろねこ自由気ままな日記



www.kuronekofreedom.com

www.kuronekofreedom.com

ここまで、ご覧いただき、ありがとうございました

ブログランキング・にほんブログ村へ
© 2020 くろねこ自由気ままな日記