おはようございます くろねこです
「華麗にWindowsを!」は毎週火曜日6:00AM 投稿させていただいてます
この特集は、おもに Windows PCでのキー操作を主体としている方向けの内容になります
何気ないちょっとした操作も「知っていることで」効率アップにつながることも多いと思います
「そんなこと、もう知ってるよ〜」という方は読み飛ばしてくださいネ
まあ、Windowsを「華麗に」(加齢ではありません)かっこよく使えたらと思います
なお、この特集は、Windows 11 Pro やWindows 10 Pro での操作を中心に紹介します
最後までご覧いただければと思います
ほとんどの方が、もう無意識に使っているものですね
それでは、行ってみましょう!
今回は、コモンダイアログ系のショートカットです
コモンダイアログとは
Windowsの操作の統一感を確保するためと思っていますが、Windowsが用意しているファイル操作のためのダイアログです
文字で説明すると大変伝わりにくいものですが、今回の記事を最後までご覧いただければ「あ~ それね~」と思うと思います
開発をビシバシやっていたころは、コモンダイアログを呼び出すことはよくやりましたね~♪
ファイルを開く ctrl+O
ファイルを開く操作の際に、該当のファイルを選択するためのコモンダイアログを呼び出す操作が
ctrl + O
( O は大文字小文字の区別はありません)
です
ファイルを保存する ctrl+S
作業中のファイルを保存(上書き保存)する操作をが
ctrl + S
( S は大文字小文字の区別はありません)
ファイルを印刷する ctrl+P
作業中のファイルを印刷する操作が
ctrl + P
( P は大文字小文字の区別はありません)
おわりに
突然のPCのハングアップ(応答なし)に泣いた方は多いと思います
くろねこもその一匹です!
もう少ししたら保存しようと思っていた矢先に・・・
がんばって、気合い入れて作成したドキュメント(Excelなど)は、イスから崩れ落ちたことも(泣)
最近は自動保存機能等がありますが、その苦い経験は、無意識に Ctrl + S しますね!
くろねこの場合、新規ドキュメントは最初に名前を付けて保存し、その後は定期的に Ctrl + Sをやってます
それでも、災難は突然やってきます(怖)
そして、自動保存機能に必要以上の期待はしていません
何から伝えればいいのか わからないまま時は流れて
浮かんでは 消えてゆく ありふれた言葉だけ ♪
(突然浮かんでしまった曲 う~ん懐かしい
消えてしまったドキュメントの復旧作業で、思わず口ずさんでしまいます(泣)
そのような災難を少しでも避けるため、さまざまなショートカットを駆使してください
最後に余談です
ところで、上のイラスト(フロッピィディスク(FD))、これが何だかわからない人多くなりました(衝撃)
Excelとかのツールバーに表示されている保存ボタンが何をイメージしているのかわからない人が増えたように思えます(ただの保存ボタンで、ボタンの画像の意味が分からない!)
衝撃ですね・・・
それでは、今回はこの辺で
華麗なるWindowsライフをあなたに!
過去の Tips はこちらになります
ここまで、ご覧いただき、ありがとうございました