こんにちは、くろねこです。
今回は久しぶりのBMWネタです。
早いものでもうお盆です。
お盆の帰省を計画されている Bimmer のお役に立てればと、急いで記事をまとめました。
ナビの設定が消える!?
G20 M340ixに乗り換えて、すでに2年が経過してます。
納車時、すでにパンデミックは始まっており、なかなか、以前のように、出かける機会は少なくなり、ナビの利用機会も必然的に少なくなりました。だからたまに使うナビの残念なところも「そんなものか」と解決方法の追及はしていませんでした。
きっと、そのうちに、システムアップデートすれば治ると
しかし、これまでに3回アップデートしましたが変化はありませんでした。(この問題は特にディーラには伝えてはいません)
その問題とは
ナビで目的地とそのコース設定が、途中で消えてしまうというものです。
消えるタイミングは、途中、SAやPAなどでの休憩後です。
消えないときもあります。
消えてしまう条件の整理
消えてしまう条件を整理すると
・ エンジンを停止する
・ 停止している時間はだいたい30分から
のようです。
目的地設定し、途中、経由地も複数設定、コース選択で経路の選択を 長距離 & 知らない土地 の場合、かなりの時間をかけて設定するんです。
それが、SAでトイレ、食事すると、消えてしまうのです。
これまで、この問題の「自己防衛策」として、少しでも再設定の手間を減らすことを実施してきました。(これ自体が大きな手間ですが)
その自己防衛策は
・ 目的地をお気に入り登録
・ 経由地すべてお気に入り登録
です。
このお気に入り情報は記録として残る一方、お気に入りが多くなり過ぎるので、後で確認したら消さないと大変なことになります。
ルート案内の再開方法
大変長らくお待たせしました。
前置きが長くて
ルート案内の再開方法です。
エンジン始動時に、ナビ画面の左上を見てみてください。「ルート案内再開」と表示されます。10秒程度で消えますので素早くタッチ!
10秒ほどで消えてしまいます!
この左上の「ルート案内再開」は10秒程度で消え、通常のホーム(お家のマーク)にもどってしまいます。
これをタッチすると ルート案内再開メニュー が表示されます。
休憩後は、エンジン始動→エアコンMAX→飲み物を飲む→サングラス(メガネなのでオーバーサングラス)としている間に、消えていたのです。
気が付かないよね。
これは、「仕様」なのでしょうね きっと
でも、この仕様は、あまりにも不親切と思います。
せめて、その他の警告メッセージと同じように、ドライバが回答するまで消すべきではないと思います。
特に、高速道路のSAやPAは、食事や休憩を取ることでその後の「安全運転」を確保するための施設です。一時間程度のエンジン停止は発生し、この問題の条件に当てはまります。
くろねこのように、休憩後にエンジンスタートするときは、「ふ〜」とか言って、少しだけぼぉ〜っとするドライバさん、多いのではないでしょうか?
もしかしたら、あの分厚いマニュアルを隅々まで読めば書いてあるのかもしれませんが、正直、読む気がなくなる厚さです。
感覚的に「自然に」操作できなければ と思います。
ナイス プレイ!
今回、美味しい桃が食べたいにゃ! とおっしゃる くろねこ奥さんと、山梨にドライブしたのですが、行きの談合坂SAで休憩後、BMWのエンジンスタートしたときに
くろねこ奥さん 「ナビ再開する?」と聞いてきたので、
くろねこ 「うん」
・・・
くろねこ 「えっ!?」
くろねこ奥さん、画面の「ルート案内再開メニュー」を操作しようとしてました。
こんな感じで偶然発見したのです。
ナイス プレイ!!!
山梨ドライブについては、後ほど記事を投稿させていただきます。
別の記事で触れた「尻拭い」作業で、夏休みどころか休日出勤が多いので、合間をみて記事作成します。
おわりに
お盆の帰省の時期がやってきました。
曜日の関係で、今年は 8/11 (山の日)と、8/12夕方~13が帰省のピークと予想されています。
長時間の連続運転は非常に危険です。適度な休息をとり、故郷やレジャーに行けるようにしてください。
BMWオーナー(特にidrive7搭載車)の皆さんで ナビ設定が消えてしまう という問題をお持ちの方は、今回ご紹介した方法で解消されるものと思います。安心して休憩できます。
まずは、休憩後、エンジン始動時に、ナビ画面左上を注意してみてください。
さいごに、この解決方法の検証は、くろねこの G20 M340ix で実施したものです。おそらくidrive7搭載車は同様な仕様と思われます。
この記事がどなたかのお役に立てばと思います。
しかし、BMW、不親切というか奥が深すぎです。
それでは、また!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。